
東本願寺 | |
![]() |
■建立:1591年 ■本尊:阿弥陀如来 ■宗派:浄土真宗本願寺派 ■正式名: ■住所:京都市下京区堀川通花屋町下ル門前町60 ■電話番号:075-371-5181 ■開閉時間:5:30~17:00 ■料金:無料 ■公式HP:http://www.higashihonganji.or.jp/ |
東本願寺は、京都市左京区にあるお寺です。堀川七条に位置する「西本願寺」の東に位置するため、「東本願寺」と通称されました。真宗大谷派の当派である親鸞聖人の門弟らが、宗祖の遺骨を大谷から吉水の北に移し、廟堂を建て宗祖の影像を安置したことに起源する。 現在阿弥陀堂御修復工事中のため、見学することが出来ない。しかし、御本尊は御影堂内の仮阿弥陀堂にて御安置されています。工事完成予定は、2016年の春ごろの予定となっています |
|
![]() |
阿弥陀堂門 境内で京都駅に一番近く、段差のないバリアフリーの門である。 江戸時代中期に、「唐門」の名称で建てられました。 |
![]() |
御影堂 境内のほぼ中心に位置する和様の道場形式の堂宇。 建築面積において、世界最大の木造建築である。 平成16年から21年にかけて、大規模数福が行なわれました。 |