
金閣寺 | |||
![]() ![]() |
■建立:1397年 ■御本尊:舎利殿 ■正式名:鹿苑寺 ■宗派:臨済宗相国寺派 ■住所:京都府京都市北区金閣寺町1 ■電話番号:075-461-0013 ■開閉時間:午前9時~午後5時 ■拝観料:400円 |
||
金閣寺の正式な名所は鹿苑寺と言われている。 臨済宗相国寺派の寺であり、創設者は室町幕府三代将軍足利義満である。 舎利殿は室町時代前期、1950年に放火により焼失したが、1955年に再建された。 1994年にはユネスコの世界文化遺産に登録されてる。 相国寺の塔頭の一つである。 庭園、建築は極楽浄土をあらわしたものと言われている。 竜門の滝は鯉が上ると龍になるという中国の故事にちなんで作られたものである。 鏡湖池に映っている金閣を「逆さ金閣」といい、丘の上から見えるのを「見返り金閣」という。 金閣寺の中には夕佳亭という茶室がある。金森宗和が制作に関わった数奇屋造りの茶室の一つである。 夕方になると金閣がまことに美しく見えるという意味から名付けられた茶室で室内は思ったよりも広くゆとりのある茶室で比較高い場所に造った為に、茶室がはり出しているのが特徴である。 さらに茶室正面から見ると、多角形の形をしていて思っているより複雑な形である。 |
|||
![]() ![]() |
![]() ![]() |