
竜安寺 | |||
![]() |
■創建:1450年 (宝徳二年) ■創建者:細川 勝元 ■本尊:釈迦如来 ■宗派:臨済宗妙心寺派 ■住所:京都府京都市右京区龍安寺御陵下町13 ■電話番号:075-463-2216 ■開閉時間: 3月~11月 8時~17時 12月~2月 8時半~16時半 ■拝観料:大人・高校生 500円、小・中学生 300円 |
||
竜安寺は1994年(平成6年)に「古都京都の文化財」の一つとして世界遺産に登録された寺です。 一度は応仁の乱で焼失したものの、勝元の子の細川政元と、4世住持・特芳禅傑によって1488年(長享2年)に再興されました。 「竜安寺の石庭」とも言われるほど有名な石庭は、作者、作庭年代などは不明でありますが、巨大な中国の山水の世界を日本人独特の感性を研ぎ澄まして写した「枯山水」の庭で最も有名な石庭でもあります。 他にも、国の名勝に指定されている竜安寺庭園は、鏡容池を中心とした大庭園として有名です。 竜安寺の周りには金閣寺や仁和寺が存在しているため平日でも多くの観光客によって賑わっています。章 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |